’トラシマ’は4匹だったのかぁ~
’トラシマ’は4匹だったのかぁ~ 鎌倉市材木座「光明寺」 06.08.29
いつものように、買い物帰りに寄り道した。
私は、これまで ’トラシマ’が3匹だと思っていたけれども、
4匹(以上)居ることに気づいた。 続きを読む
’トラシマ’は4匹だったのかぁ~ 鎌倉市材木座「光明寺」 06.08.29
いつものように、買い物帰りに寄り道した。
私は、これまで ’トラシマ’が3匹だと思っていたけれども、
4匹(以上)居ることに気づいた。 続きを読む
焼いたサンマの頭を喰う ’ステッペンウルフ’ 06.08.29夕。
今朝 ’ステッペンウルフ’が喰い残したエサを
焼き直して持ってくるつもりだった。
結局 焼き直しはしなかったのだけれど、
焼いたサンマの頭を追加して持ってきた。続きを読む
骨を噛み砕かない’ステッペンウルフ’ 06.08.18朝
” イナダの頭を焼いて喰った 06.08.16 ” の続き。
この骨を’ステッペンウルフ’のエサとして冷蔵庫で保管していた。
犬が 太い骨を噛み砕いて呑み込む光景を 久しく見てない。
猫に その光景の再現を望むことは困難なことがわかった。
危うし!マジで、「ねこブログ」になってしまいそうダ!
06.08.17
このブログは、
去年1年間 ”アレ喰った” だの ”コレ喰った” で通した。
今年の春頃から雲行きが怪しくなって、
「ねこブログ」へと路線がズレてきた。 深刻な危機ダ!
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-23-6
’ドゥ-ビ-’と云う単語が入るが、’ヤク’漬けではない。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-23
今朝も ワンテンポ遅れてやってきた。 正座で待っていた。
網戸内側へエサを置いて、私は引っ込んだ。
頼もしいぞ!
一心不乱にエサを喰う’ステッペンウルフ’ 06.08.21朝
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-22-4
ここ数日間、
あたかも 隣家の’トラ親子’に支配されているような振る舞いに
情けなさを感じていた。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-21
8/16早朝に撮った写真を、8/21の今 貼り付けている。
だから、私は 何でこんな写真を撮ったのだろう?と思う。
06.08.16朝9:00am~
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-20-1
今朝は雨。
’¥100ショップ・レインコート’を着て、
自転車で 北鎌倉「円応寺」参拝 をしてきた。
その帰りに寄った。
鎌倉市材木座「浄土宗大本山、天照山光明寺」
ネコたちの ”ほんの一部” 06.08.15夕。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-20
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-19-1
” イナダの頭を焼いて喰った 06.08.16 ” の続き。
この骨を’ステッペンウルフ’のエサとして冷蔵庫で保管していた。
犬が 太い骨を噛み砕いて呑み込む光景を 久しく見てない。
猫に その光景の再現を望むことは困難なことがわかった。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-18-1
今日はエサを喰わなかった。 近づきもしなかった。
そんなに 隣の家から貰うキャット・フードのほうがイイのかァ?
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-18
子供の頃の夏休み、
日中に外へ遊びに行くと 親から叱られた。
’ノーテンパー’ になるから。
危うし!マジで、「ねこブログ」になってしまいそうダ! 06.08.17
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-17-4
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-17-3
私のアパート周辺を縄張りにしているようだが、
安心してぐっすり眠りたい時は、
庭外周のコンクリートの上が好みのようだ。
鎌倉市材木座「妙長寺」 ”施餓鬼法要” 06.08.16
自分ちの施餓鬼法要ではあるが、伯父の新盆でもあった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-15-6
いつかは必ず 車庫のシャッターを閉めて、
コイツを閉じ込めてやろうと思っていた・・・・が、
横浜・金沢八景、小柴産「イシモチ」 を焼いて喰った。以上!06.08.10
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-15-1
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-14-2
’お約束’の鼻先15cm接写。真正面だからもう少し近いかも。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-14-1
鎌倉市材木座「光明寺」。 06.08.13夜7時頃。
これまでは 昼間に出会うことが無かった
全身が黒っぽいネコに遭遇した。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-12-2
身体が白黒で 皆から疎まれるだろが、
身のこなしが一流のあなたを
私は 認めているゾ!
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-12-1
隣の家が世話をしている ’トラ’親子の軍門に下ったらしい
’ステッペンウルフ’の行動が、私は 不満だ。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-12
今朝は カメラを忘れてしまったのだが、
初めて この場所に居る ’ステッペンウルフ’ を見たので
一旦 アパートへカメラを取りに戻ってから
たった この2枚の写真を撮った。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-07-7
前半でムービーばかり撮って、
カメラのメモリーを使い果たしてしまいました。
肝心な、後半の綺麗な仕掛け花火などを取り損ないました。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-11-1
こんな早朝に ここへ来た記憶は無いが、
いったい ここの野良猫は この時間に何をしているのだろう?
っと思って 寄ってみた。
”十日参り” 鎌倉「安養院」「杉本寺」「覚園寺」「長谷寺」
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-07-6
http://mitch.blog22.fc2.com/blog-entry-395.html#more
今回はスジばっかりの’外れ’品だった。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-09-2
「 ”おでん屋” みたいな、大根煮。 06.07.17~19 」 の続き。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-09
”徳大寺語” を見つけたり、想いだしたりした時に メモしておくページ。
自分や 他人様が創作した ”徳大寺語” もメモしておこう。
とろろそば?やまかけそば? とにかく、こんなモンを喰った。それだけ。06.08.06
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-08-3
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-07-12
’ ステッペンウルフ ’は、隣の家で世話になって生きることを
既に 決心していたようだ。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-07-3
8/7のアップロードで 7/24に保管するけど、
ボツ寸前だった写真を ここで ’施餓鬼供養’する。
塔婆は無いけど・・・
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-06-2
いかにも 夏! ってな天気なんだけどサァ・・・
明後日8/8は ”立秋” なんだよネェ・・・
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-06
他人様から ’猫屋敷’と誤解されぬよう、細心の注意が必要だ。
アワワワ、ガクガクガク、ブルブルブル、冷ヤァ~! 06.08.06
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-06-1
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-05-1
何をエサにしたかって? それは それは・・・
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-05
人間と同じ味付けのエサを喰い続けたら
動物でも 生活習慣病なってしまうだろうナァ。
私が待っても、今朝は’ステッペンウルフ’が来なかった・・・
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-04-2
’ ステッペンウルフ ’に未知であろう味を体験させた。06.08.03夕
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-04-1
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-03-4
鮭の養殖は北欧が盛んだネ。
ノルウェ-なんか、
数年前に 大使級の方が 日本での普及に尽力されてたネ。
06.08.03朝の ’ ステッペンウルフ ’。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-03-1
玄関網戸の外で待っていた。
玄関内側へ焼いた鶏砂肝をエサとして置いた。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-08-02-6
たった3枚の写真で、タイトルの意図を伝えられないのが悔しい。
豚ばら肉 ’アラン・ホールズワース’ 風煮 06.08.01朝
数日前に日本公演をした
ギタリスト’アラン・ホールズワース’の名を冠したが、
全く縁も所縁(ゆかり)もないデタラメな命名。
でも、一応 作品を聴きながら作ったヨ。続きを読む
最近のコメント